キャンプといえば焚火

みんな焚火をするためにキャンプしてる、、、よね?

焚き火は、人が自然と向き合う中での貴重な体験であり、多くの人にとって思い出に残る素晴らしい体験です

焚火をするためにキャンプをするといっても過言ではない、キャンプのアクティビティのひとつである焚火。
老若男女問わず、人の心を魅了する焚火の赤い炎。
おいらの森は森の中のキャンプ場、薪の自家生産をはじめ、焚火をするためにあるキャンプ場です。
小さく楽しむのもよし、おいらとキャンプファイアーを楽しむのもよし。
人が人としての進化を支えた炎を、おいらの森でぜひ楽しんでください。

1.自然とのつながりを感じることができる

焚き火をすることで、自然とのつながりを感じることができます。自然の中での焚き火は、ストレスを解消することができ、心身のリラックス効果があります。

2.心を落ち着かせる

焚き火の音と光は、人を安らかに落ち着かせる効果があります。焚き火の音は、人の心拍数を落ち着かせ、光は、瞑想効果を与えることができます。

3.コミュニケーションを深めることができる

焚き火は、家族や友人とコミュニケーションを深めるための素晴らしい方法です。焚き火の周りで話すことで、お互いの話を聞き、相手のことを理解することができます。

4.アウトドアアクティビティとして楽しめる

焚き火は、アウトドアアクティビティの一つとして楽しむことができます。キャンプやハイキングの後に、焚き火をすることで、疲れを癒し、次の日の準備をすることができます。

5.焚き火料理が楽しめる

焚き火をすることで、焚き火料理を楽しむことができます。焚き火で作った食事は、普段の食事よりも特別なものになります。また、焚き火料理は、火力や風の影響を受けるため、調理にコツが必要です。そのため、焚き火料理を作ることで、料理のスキルアップにもつながります。

以上のように、焚き火は、自然とのつながりやコミュニケーションを深める素晴らしい方法であり、アウトドアアクティビティや料理の楽しみ方としてもおすすめです。

直火の焚き火でステーキです。めちゃうま!

焚火の付け方

焚き火をする前に、周囲の安全を確認し、火の取り扱いについてのルールを守ることが重要です

1.焚き火場所を決める

焚き火をする場所は、周囲に燃えやすい物がなく、風通しのよい場所を選びます。また、焚き火をする前には、キャンプ場や公園などの規則を確認し、ルールを守りましょう。

2.焚き火台を準備する

焚き火をする前に、焚き火台を準備します。焚き火台がない場合は、石を積み上げたり、穴を掘って土を盛り上げたりするなど、安定した場所を作ります。

3.火をつけるための準備をする

焚き火をつけるために、着火材や薪を準備します。着火材には、紙やロウソク、乾燥した木の枝などがあります。薪は、太さや長さが揃っているものが燃えやすく、効率的です。

4.火をつける

着火材を焚き火台の中心に置き、その上に薪を積みます。着火材にライターやマッチを当てて火をつけ、薪が燃え始めるまで待ちます。火が十分に燃えてから、追加の薪を積み上げます。

5.焚き火を管理する

焚き火をする際には、周囲に火事を起こさないように管理することが重要です。火が強くなりすぎた場合は、薪を減らすか、水をかけて火を消します。また、焚き火をする場所を離れる場合は、必ず火を完全に消してから離れましょう。

上手な焚火のコツ

炎をコントロールできるようになったら一人前のキャンパー

だれでも最初は焚火の仕方はよくわからないもの。
せっかくキャンプを始めたのであれば、是非自信をもって焚火ができるようになってください。

1.焚き火台を使う

まず、焚き火台を使用することをおすすめします。焚き火台を使用することで、天候に左右されにくく、周囲の草木や地面を傷つけたり、焦げ跡を残すことを防ぐことができます。

2.着火材やバーナー(トーチ)を用意する

着火材やバーナーを用意することが大切です。いきなり薪に火をつけることはできません。新聞紙、乾燥した落ち葉、小枝などを使って、着火材を作ります。また、風通しの良い場所を選ぶことで、着火がしやすくなります。

3.建て火と逆台形に積み上げる

焚き火は、建て火または逆台形に積み上げることをおすすめします。建て火は、縦に並べた薪の間に着火材を入れ、火が上がったら、追加の薪を上から加えます。逆台形は、下に大きな薪を置き、上に小さな薪を積み上げます。このようにすることで、空気がよく循環し、燃えやすくなります。

4.火を調節する

焚き火の火力を調節することが大切です。火が大きすぎる場合は、空気を遮ることで火力を弱めます。また、火が小さすぎる場合は、追加の薪を加えます。

5.安全に注意する

焚き火をする際には、周囲に十分なスペースを確保し、火に十分な注意を払いましょう。また、風が強い場合は、火の周りに防風対策をすることをおすすめします。

おいらの森での焚火の後始末

後片付けがしっかりできて一人前です

おいらの森では焚火の後の灰の引き取りをしています。
独自ルールがありますので、ご協力よろしくお願いいたします。

ライトフォレストでの直火ルール

ルールを守って楽しい焚火を

おいらの森、ライトフォレストの直火ソロ区画と区画Cでは直火を解禁しています。ディープフォレストは設備がなくて、、、という方でも直火を楽しんでいただけます。
おいらの森では生態系の保全、継続的な利用による山や森へダメージを最小限にするため、直火に関して独自のルールを定めています。火事を起こさない様、下記のルールを遵守し、細心の注意を払い焚火を楽しんでください。

火をつける前に

  • 石で囲んでかまどを作りその中で火をつけてください。石を動かして場所を移動してもかまいません。石のないサイトでは石なしでもかまいません。ただし、立木の横、根本で火床を作らないでください。木が枯1れます。
  • 火床から1mの範囲は落ち葉をよけてください。
  • 雨で土が流れるので穴を掘らないでください。
  • 原則おいらの森で購入した薪、または柴小屋にある枝(無料)をご使用ください。持ち込みの薪のご利用はご遠慮ください。落ちている枝は煙が出るので燃やさないでください。木についている枯れ枝をとってはいけません。
  • 落ちている枝や指定場所にある枝でリフレクターや鍋掛けを作ってもOKです。作ったリフレクターはそのまま残置してかまいません。

火をつけたら

  • 火をつけ炎が上がっている状態でトイレ以外そこから離れてはいけません。各自が責任をもって管理してください。
  • 落ち葉を燃やさないでください。火の粉が飛びやすく火事の原因になり大変危険です。絶対大量に燃やさないでください。
  • 炎の高さの目安は腰の高さまでとしてください。これ以上上げると山火事を起こしやすく危険です。
  • プラスチックやパッケージのフィルムなど、黒煙の出るものを燃やさないでください。周りに迷惑です。
  • 火をつけた枝や薪は煙が出なくなるまでできる限り燃やし切ることが基本です。

消化~後片付け

  • 水かけ消火禁止。石に水をかけない。割れて弾けるので危険です。
  • 火のついた炭、燃えかけの枝は放置せず、焦げている部分を切断し、灰や燃えカスは全てバケツに入れて運び、ペール缶に入れ蓋をして消火してください。ペール缶に薪、ゴミ、大きな炭を入れてはいけません。
  • 炭や灰を穴を掘って捨てないでください。
  • 集めた枝、焦げた部分を切断した枝、使っていない薪は柴小屋に片づけてください。炭や灰、集めた枝を茂みに捨てないでください。
  • かまど、リフレクター以外残置物禁止です。リフレクターとかまどはそのまま残して良いです。
  • かまどに使った石を茂みに捨てないでください。現状復帰を心がけてください

おいらの森で直火可能なキャンプサイト

自然と一体になろう!キャンプの醍醐味、直火で感じよう!

直火ができるキャンプサイトでは、日常とは違った新しい経験ができます。焚き火をおこす方法や、キャンプでの料理方法など、普段のキャンプとは違う知識や技術を学ぶことができます。

区画C
4,000円/泊~
サイトタイプソログループハンモックブッシュクラフト / 野営直火OKサイト
直火OKソロ区画(SSサイズキャンプサイト)
2,500円/泊~
キャンプサイトサイトタイプソロブッシュクラフト / 野営ライトフォレスト直火OKサイト
ディープフォレストのキャンプエリア
キャンプサイトサイトタイプソロディープフォレストブッシュクラフト / 野営直火OKサイト
キャンプエリア

通称「表銀座」。広場から近く、荷物の多い方でもキャンプしやすいエリアです。キャンプエリアとしていますが、整備を最小限に抑えており、十分野営感をお楽しみいただけます。

ディープフォレストでのソロキャンプ
キャンプサイトサイトタイプソロディープフォレストブッシュクラフト / 野営直火OKサイト
野営エリア

通称「裏銀座」。ディープフォレストの広場から離れた人気のない静かで野営見あふれる場所です。 生活音はほとんど聞こえず、静かなキャンプをお楽しみいただけます。中上級クラスのキャンパー向き、広場から最大10分程度歩きますので、バックパック、長靴…